何度となく思うこと。
2024/12/20
何度となく思うこと。わたしには向いていないのかも。
もうやめたい。
新しい命の誕生はとっても嬉しいことだけど、その裏ではいつも生死と隣り合わせで、1つ1つの行動、1つ1つの選択がとっても大切ということ。
未熟で産まれることもあるし、障害をもって産まれることもある。ハンディーキャップを乗り越えられず亡くなる命もある。どんなに手を尽くしても助からない命もある。
わたしはいまだに割りきって死と向き合えない。
割りきりたいとも思ってないけど…
やはりブリーダーとして生きていくならば、割りきらなくてはならないものがいくつもあると思う。
今回も悩んだ。火葬する時に個別火葬ではなく、市でやってる団体火葬。費用も断然安いし、みんなと天国に行くから寂しくないみたい。だけど、わたしのなかではしっくりこなくて…
でも、周りのブリーダーさん見ても個別火葬してる人はいなくて…。確かにある程度はお金を儲けないと、それを継続できないことになる。そしたら、暮らしができなくなって、結局は犬たちの為にもならない。
わたしもそこは割りきらなきゃ。今回は市で頼もう!と決めた。決意が揺らぎそうだったからすぐ娘に相談して、決めたから!と言った。
でも、その1時間後、いつも個別火葬をお願いしているお寺に電話をかけていた…
わたしには無理だった。
この辛さが絶対後悔となって返ってくることの方が嫌だった。
子犬を手放す時の辛さも、引退したあとの犬生もそう。
長いこといればいるほど離れたくない気持ちがあるけど、そのこの為には何が一番いい選択なのか?って考えたときに、ここではない。そう思う。時間も限られて、ひとりひとりと向き合う時間は決して多くない。一対一のように寄り添うことは絶対にできない。
それでも、ひとりひとりと向き合って、何を考えてるのか、何を求めてるかくらいはわかる。
寂しい思いをさせないように、毎日みんなの名前を呼び、撫でてだっこして、抱き締めてる。一緒にいられる時間は可能な限り一緒にいる。それでももっと独占して愛される方がいいに決まってるんだから。って自分に言い聞かせて、手を離していく。もちろん、そっちの方が絶対いいと思っている。
でも、引退の子はなるべく近しい人、近況を聞けたり、会えたりする人を選びたい。大切にされるの前提で、今より少しでも嫌な思いをするなら手放したくない。絶対に。犬飼ったことなくても、全部説明するし、いつでも相談に乗るし、もし飼っててどーしても生活を維持できなくて、万が一手放したくなった時いつでも救いだせる環境は整えておきたい。
それくらいの責任や覚悟はある。
ご飯も体の事を考えて、アカナやオリジン、シュプレモを食べてる。もちろん、毎回缶詰を混ぜてあげてる。食費はかさむし、1日何キロのフードがなくなってるか考えただけで恐怖を感じるほど笑
それでも、犬が大好き。
海外では日本と違い、儲けるものではなく、マイナスが普通。ブリーダーはどんだけいい犬を作れるか、投資していいこを作ることが目的。いわば趣味の延長線のようなものらしい。
だからきちんとお金をかける。どこの国でも趣味で儲けることができる人なんて、才能があるごく一部の人しかできないのだから。儲ける文化ではなく、犬の質をよくする為のブリーディング。素敵な文化だなって思う!
何がいいたいのかわからないけど、わたしは繁殖屋にはなりたくない。胸を張れるようなブリーダーになりたい!
犬の死が悲しくないわけでもないし、手放すことに対して心が痛まないわけではない。
今回もよくある話しではなく、わたしの人生の1ページとして胸に刻む。そしてマロンの幸せを願う。
いつかこれに慣れてしまわぬように、これからも犬を大切に育てていきたいと思います。
絶対またわたしのもとに戻ってきてね!マロン大好き!
#犬のブリーダー #犬ブリーダー #ダックスブリーダー #カニンヘンダックスフンド #犬の出産
#愛知ドッグラン #愛知ドッグラン貸切 #愛知室内ドッグラン #貸切ドッグラン #ドッグラン #ドッグカフェ #室内ドッグラン #犬ケーキ #犬オフ会 #ドッグランフォトブース #ドッグカフェフォトブース #犬フォトブース#ペットホテル豊川 #ペットホテル豊橋 #ペットサロン豊川 #ペットサロン豊橋 #犬の酸素室 #犬酸素室 #酸素カプセル豊川 #ドッグサロン豊川 #ドッグサロン豊橋 #犬のシャンプー屋さん #犬のシャンプー豊川 #ドッグトレーニング #ドッグトレーニング愛知